BUYMAのノウハウ

【失敗談】BUYMA(バイマ)の成約手数料って何それ?

やまざきです。

一時的でなく失敗を根本から防ぎ、ながーく生き残れる体質になっていただくための情報をお届けしながら、良い意味でワガママにノマドで自由気ままな毎日を送っています。

 

今回は、少し変えまして別のお話をしようと思い、題して「こんなことやっちゃったよ失敗談シリーズ」です。

要するに、僕がBUYMA(バイマ)をスタートした時に、知らずしてやってしまった失敗となります。

 

BUYMAももちろんですが、そもそも輸入ビジネスというものもよくわからず、失敗が多かったものですね(遠い目)

「今は失敗しないの?」というツッコミはありそうで無いでしょうが、「いいえ、失敗だらけ」の毎日ですね。

【失敗談】BUYMA(バイマ)の成約手数料って何それ?

失敗だらけの例ととして、出品商品の価格を14万円に関わらず「0」の桁を増やし140万円で出品したこともあります。

ご想像の通り、それはそれは売れませんでした・・・しかも一度や二度というお話でもありませんから学習しましょうというツッコミをお待ちしております。

 

話は戻り、なぜ失敗談をお話するのかと言いますと、あなたは僕の失敗談を知ることで同じ失敗をすることがなくなるため。

知っていることで、直面した際に慌てる度合いも軽減できますし、対策ができるでしょうから無駄な時間を使ってしまうことがなくなります。

出品時、値段設定ので失敗が発生とその対策

今回にお話する失敗というものは、実は初めてお客様とのお取引が完了し、緊張感が抜けた後の出来事です。

BUYMAから入金手続きをする際に起こったのですが、下記画像の赤マル部分をご覧ください。

nyuukin0114

「ん?成約手数料って何?」

「あれ、利益が・・・(; ・`д・´)」

そうなのです。

成約手数料がかかることを知らなかったため、出品時の価格設定で考慮していませんでした。

BUYMAでは成約時に、販売合計額の所定手数料が差し引きされた金額が振り込まれまる仕組みですが、もっと目立つ所に書いてくださいと泣いたものです。

そうなりますと当然、利益額が減少しますからね。

現在、ショッパー活動をはじめた時期や実績(ほとんど実績による)により、販売手数料は5.5%〜とショッパーにより設定が異なります。

僕の場合、幸いにも赤字にはなりませんでしたが、利益に関わる重要な所ですので、あなたもお気をつけくださいね。

 

対策としては、出品価格の決定は手動の電卓でやることは避け、計算式を入れた出品計算機をエクセルで作り半自動化する方法と、苦手であれば外注化してしまうことをお勧めします。

手前味噌ですが、計算機はこちらでご提供もしておりますので、出品価格のミス防止や計算・管理が苦手な場合はご利用いただくのがよいでしょう。

僕は基本的にメールマガジンでのみ、お届けする動画・お話が多いです。

18,000人以上の方に読まれ、「聴くと月収40万円UPする」とご好評の動画マガジンは無料でお読みできますので下記、またはこちらよりお読みください。

スパムメールやコメントがあり困っておりコメント欄をクローズいたしましたため、ご感想やご質問はマガジン内記載のアドレスへいただけると幸いです。