※期間限定のホワイトスタバ。僕はこのデコレーション意外に好きでした。
あなたは普段の生活で、いつもこのように思っていませんか?

僕は24時間365日、そう思っています。
良いもので安いものは最高です。
そんな僕らはバイマ(BUYMA)で活動していますので、注文が入った商品を買付する必要があります。バイマは輸入販売というビジネスですから、仕入れ価格が出品価格より安ければ、その差額が僕の利益になります。
それは安ければ安いほど、利益も増えることになるわけですね。
そのため、仕入価格を下げることを常に意識しています。
では「仕入価格を下げる」と聞いてどんな方法が考えられますか?

うんうん、一つの方法でオススメです。最初の頃は特に、バイマは無在庫が嬉しいメリットであるので、個人で大量の在庫を持つのはなるべく避けたいのも本音。

70%オフ!など本当に魅力的です。
しかし、セール品は水物のようで回転が早いことや、人気が無い商品であることもありますので優先点は低く、それよりはしっかりと先行出品の仕込みに集中しましょう。

ダメ、ゼッタイ(笑)
仕入価格を下げる方法はいくつかありますが、本日は簡単なものを1つお話します。その方法はキャッシュバックサイトの活用です。
キャッシュバックサイトを逆利用した戦略をコチラでまとめています。
キャッシュバックというのは名前の通り、購入金額(仕入金額)の数パーセントが後で戻ってくる仕組みです。仕入をするショップで購入する前に、キャッシュバックサイトからその仕入ショップを経由するだけ。
キャッシュバック率はショップによって様々です。仕入金額の5%であったり、期間限定で10%になることもあります。
5%であっても仕入数が増えれば、チリも積もれば山となるわけですね。例えば、キャッシュバックが100ドル分累積されて1ドル=99円としたら日本円でいくらですか?
単純計算で9,900円の利益になります。
ショップで購入する前に、キャッシュバックサイトにある仕入ショップ名をクリックし経由するだけですので簡単です。その利益見込分を出品価格に転嫁することができますし、利用しない手はないので、ぜひ利用していきましょうね。
僕は基本的にメールマガジンでのみ、お届けする動画・お話が多いです。 無料でご購読できますのでこちらよりお読みください。