やまざき(自主的な半育休中)です。
一時的な結果でなく失敗を根本から自分で防げて、ながーくBUYMA(バイマ)や物販で生き残れる体質になれる情報をお届けしながら、良い意味でワガママ・ノマドで自由気ままな毎日を送っています。
経営者さんのメールから見る、BUYMA(バイマ)で長く生き残る鍵とは?
小さく目立たず、タンタンとながく生き残る。
これは僕自身や、僕とやりとりが多い読者さんの中では共通の行動指針になっています。
指針というのは、ドラクエで言うとイメージしやすいのですが(ドラクエわからない方は作戦で検索)一緒に冒険をする仲間に対して主人公が掲げる「作戦名」のようなものです。
ドラクエで有名な作戦をあげると下記。
・ガンガンいこうぜ
・いのち大事に
・じゅもん使うな
仮に「ガンガンいこうぜ」になると、仲間達が攻撃力高い形でガンガン攻撃します。
このような作戦名のように僕は先ほどの指針を心の軸に掲げていて、それを肌でビビっと感じた読者さんと長くお付き合いいただいている傾向です。
タンタンと基本・本質を守りながら、派手なことはせずにコッソリ稼ぎながら長く生き残る姿勢を貫いている。
そんなイメージでしょうか。
では、本日は何を申し上げたいか?
先ほどの指針。
ギュッと要約すると、「ながく生き残り続ける」ですがそれに必要な基本の一つがあります。
先日、僕の動画をご覧になったというアパレルの経営者さんで、僕よりずっと長い商売経験がある方よりメッセージを頂戴しました。
そのやりとりの中でドライに見て、商売全体、生き残り続けることにおいて考え方のバグや矛盾があるなと。
その方には大変恐縮ですが、(さらすような敵意は全くありません)一部メッセージをシェアさせていただきながら、BUYMA(バイマ)や商売において結果から遠くなる思考・行動のバグをあなたも改めてご自身にないか?
その確認をこめて、バグ修正や会話の中での矛盾を自分に置き換えて自分で意識・修正できる機会になりましたら幸いです。
メッセージ、ありがとうございます。
「他者からラッキー」基準は持たない方がいい
(全文は難しいため前半のやりとり省略)
>ブランドの無在庫販売を自社サイトで行う事、どの様に思われますか?
大事なポイントとしてまして、行うことのメリット・デメリットの根拠が何か?と存じます。
情報収集を徹底的に行った上で、その根拠からメリット>デメリットでのご判断が逆算から考えますとベストではないでしょうか?
そうすることで再現性が高まります。
また、「私が消費者だったら、きっと購入しない」はお客様の立場に立つという点で確かに大事でございますが、上場企業様を含め多くの事業者様に恐縮ながらアドバイスをさせて頂いてきている中で根拠が薄い・主観であることが大いにございます。
BUYMA(バイマ)もそうですが、よくお届けしている中で申し上げる一つとしてお客様それぞれ棲息する空間や属性が異なるため、答え合わせは本当の生身のお客様しかできない。
これが言えます。
回りくどくなりましたが、少しでもご参考になりましたら幸いです。
恐縮ながらアドバイスさせていただきますと、基本的に情報収集やアイディア・ノウハウを他人に依存は絶対に避けられた方が良いです。
そのような美味しい話は、そもそもゴロゴロとありませんし仮にその方がいなくなってしまった場合、再現ができずまず生き残れません。
BUYMA(バイマ)のコンサルティングをうけられること自体も正直、不要と存じます。
もちろん、各々の学習スタイルによって他社より学ぶことを取り入れた方が良い場合もございますがそこまで魔法がないのは現実です。
たくさんの読者さんより駆け込み寺のように頻繁にメッセージをいただきますが、コンサルティングという名の薄くテキトウな所が非常に多いです。ノウハウや方法論を教える、学ぶことがコンサルティングという言葉の本質ではありません。
少しでもご参考になりますと幸いです、応援しております。
いかがでしたでしょうか?
どこに矛盾やバグがあり、どう修正するか?はわかりましたか?
ぜひご感想・アウトプットもお待ちしております。
僕は基本的にメールマガジンでのみ、お届けする動画・お話が多いです。
19,000人以上の方に読まれ、「聴くと月収40万円UPする」とご好評の動画マガジンは無料でお読みできますので 上記、またはこちらよりお読みください。
スパムメールやコメントがあり困っておりコメント欄をクローズいたしましたため、ご感想やご質問はマガジン内記載のアドレスへいただけると幸いです。